毎日がホテル「オークラ東京」スイートルームの寝心地
年々夏の暑さが厳しさを増し、今年も寝苦しい夜が続いています。
疲れた体を回復させて、明日の暑さに負けない体を作るためにも、しっかり睡眠をとることが大切です。
そこで今回は、夏も快適に眠ることのできる機能を備えたマットレスのご提案です。
ご紹介するのは、実際にホテル「オークラ東京」のスイートルームで導入されているマットレスとその企画特別モデルのマットレスです。
寝苦しい夜も上質な寝心地で安眠へと誘ってくれます。
ライフスタイルや好みに合わせたマットレス選びができる

Serta(サータ)は、世界の一流ホテルのベッドに採用されている、アメリカの老舗マットレスメーカーです。
日本では、広島のドリームベッドがライセンス契約して、製造販売しています。
樽型のポケットコイルによる高品質なマットレスで知られるSerta(サータ)は、コイルの線径、組み合わせ、詰め物の素材など、こだわりの製法を掛け合わせることで、硬さ、フィット感、ボリュームなど多種多様な寝心地のマットレスを作り出していて、ライフスタイルや好みに合わせたマットレス選びができます。
【サータ ライトブリーズN ピローソフトC MT(オークラ東京スイートルーム導入モデル)】

実際にホテル「オークラ東京」のスイートルームに採用された特別なマットレス。
ピローソフト仕様のトッパーが特長的で、ベース部分は5.8インチのポケットコイルを交互配列。
ハードな硬さでも表面の体に接する部分はしっとり感があるマットレスです。

ピロートップのトッパーとベースのマットレスは、面ファスナーで簡単に取り外すことができます。
またマットレスの反対面にも面ファスナーが付いているので、ローテーションでマットレスをひっくり返した時も取り外したトッパーを反対面につけることができます。

トッパーの詰め物は9層、ベースのマットレスの詰め物は面裏それぞれ5層構造。
トッパーはベースと一体化せず、浮いている状態なので、ベースのコイルがしっかり体を支えながらも、表面のトッパーはしっとりとした心地よさがあります。

ベースのポケットコイルは、線径1.9 mmと線径2.0mmのコイルの交互配列なので、しっかりした寝心地です。
頭や肩部分は線径1.9 mmなので横向きに寝た時に肩が入りやすく、横向きで寝ることが多い方にもおすすめです。

最も荷重のかかる臀部と腰掛けることの多いマットレス周辺部には、通常より少しの太めの線径2.0mmのコイルを採用。そのため立ち上がりも楽にできます。

ピロートップの詰め物には、一般的な低反発素材を進化させた新素材「ブレスフォート」を搭載しています。
圧倒的な通気性と耐久性があり、夏場でも蒸れにくく暑い夏の夜も快適。
一方、素材が硬くなりやすい冬場も体温に応じてすぐに戻るので、季節を問わず心地よく眠れます。

寝てみると、体の部位に応じて配置されたコイルが受け止めてくれるので、体が自然に落ち込んでツッパリ感もありません。
仰向きでも横向きでも枕がなくても快適。寝返りもしやすいので寝苦しさを感じずに眠れそうです。

表面のキルティング部分がデコボコしているのも夏向きと言えます。体がピッタリ密着せず、空間ができるので涼しく感じられます。

マットレスの厚さは270mm。高すぎず低すぎず、ローテーションの時も扱いやすく、フレームも選びやすいサイズです。
【サータ ライトブリーズN C BOX-T(企画特別モデル)】

サータ ライトブリーズN C BOX-Tは、オークラ東京導入モデルの寝心地に近いマットレスとして作られた特別仕様モデル。
導入モデルの表面がピロートップ仕様に対して、こちらはボックストップ仕様。詰め物部分とベースのマットレスを縫い付けて一体化したタイプです。
太めの線径2.0mmのポケットコイル(5.8インチ)を全面交互配列した、しっかりした寝心地のマットレスです。

ボックストップの詰め物は11層。ベースのマットレスは、ボックストップと接する面には詰め物はなく、底面に6層の詰め物を配した片面仕様。裏返して底面を表にするとよりハードな寝心地を体感することもできます。

ボックストップの表面は、11層の詰め物によってソフトでしっとり感があります。
ベースのマットレスは、ゾーン分けのない、全て線径2.0mmのポケットコイルを交互配列しているので、表面がよりしっとりと感じられます。

ボックストップの詰め物にも、「ブレスフォート」を搭載しています。
圧倒的な通気性で夏場でも蒸れにくく、耐久性にも優れてへたりにくい特長もあります。低反発ならではのもっちり感もあり、体に優しくフィットして安定した寝姿勢をサポートしてくれます。
寝てみると、ポケットコイルが体をしっかり支えつつも、表面のボックスシート部分が体のあたりを柔らかくしてくれます。
こちらのマットレスのコイルは全て同じ線径なので横向きになった時は、オークラ東京導入モデルよりは肩の沈み込みは浅く、枕があった方が快適です。
寝返りはとてもスムーズで、暑い季節にも対応できるマットレスです。

導入モデル同様、こちらも表面のキルティング部分がデコボコしているので、体がピッタリ密着せず、空間ができるので涼しく感じられます。

フレームのモンシャンランド888は、オークラ東京のスイートルームのベッドをイメージして作られたオリジナルモデルです。
ヘッドボードはレザーのようなPVC(ポリ塩化ビニル)仕様でシンプルなフラットタイプ。木製のボトムも非常にシンプル。
ヘッドボードのカラーは3色から選べて、ボトムの高さもマットレスの高さに応じて2段階から変更できます。
【Select Point】
今回ご紹介した2つは、どちらもホテルベッドの寝心地の良さを毎日体感できるマットレスです。
Serta(サータ)のマットレスは、多くの一流ホテルのスイートルームに採用されています。
ホテルの厳しい審査をパスする確かな品質と性能、硬さやフィット感、サイズやボリューム、素材など、細部にまでこだわって追求し、それを実現させるものづくり。
ホテルスタイルのハイレベルなマットレスとして自信を持っておすすめできます。
また、ホテルは1年を通して快適さを提供する場所。
どんなに暑い日でも安眠できるようにベッドを採用する目はさらに厳しくなります。
実際にホテルに導入されたマットレスや企画マットレスなら夏はもちろん、1年中快適な眠りを手に入れられるはずです。
【コーディネートに使用したアイテム】
メーカー ドリームベッド
商品名 サータ ライトブリーズN ピローソフトC MT(オークラ東京スイートルーム導入モデル)
サイズ PSサイズ W970×D1960×H270(mm)
販売価格 200,000円(税込)

商品名 サータ ライトブリーズN C BOX-T(企画特別モデル)
サイズ PSサイズ W970×D1960×H275(mm)
販売価格 150,000円(税込)

商品名 モンシャンランド888
サイズ PSサイズ W990×D2080×H880・BH220/295(mm)
販売価格 88,000円(税込)

※上記の価格は時期によって変動しますので、必ずご確認ください。
◆Recommend
ホテルのスイートルームの寝室に憧れている方、シンプルで機能的、それでいてハイセンスな寝室を作りたい方、夏でも涼しいマットレスや良質な睡眠を取りたい方におすすめのマットレスです。
住賓館では、今回ご紹介した他にも多数のSerta(サータ)のマットレスを取り揃えています。また、国内外のマットレスも多く展示し、すべで試し寝をしていただけます。
マットレスは、メーカーやブランドによって硬さや体の部位への当たり具合い、沈み込み加減など様々です。いろいろ試して自分の体や感覚にフィットするマットレスを選んでください。
セットするフレームや寝室の環境づくりなどのご相談にも応じています。どうぞお気軽にお問い合わせください。
■今回ご紹介した製品をYouTubeでご覧いただけます。
住賓館Style YouTube チャンネル