Top >> 家具ログindex >> 第209回 快適に眠るためのベッド環境の提案 | 住賓館(じゅうひんかん)家具ログ
快適に眠るためのベッド環境の提案
質の良い睡眠は、明日の活力と心身の健康を維持するために欠かせないもの。
そこで睡眠の質を上げるマットレスの選び方やおすすめのベッド、配置のコツやベッドルームの快適な環境づくりについて考えてみました。
夏の猛暑対策には、寝返りがスムーズなハード系マットレス
快適に眠るためのマットレス選びのポイントは、寝返りがスムーズにできること。
特に近年は夏の暑さが厳しいので、体が沈み込んで寝返りしづらいと熱がこもり、ますます暑さを感じて眠りが妨げられてしまいます。
寝返りやすさを考えると硬めのマットレスがおすすめです。
Serta(サータ)のスタンダードモデル・サータぺディック68は、腰にサポートを強化した交互配列ポケットコイル仕様。ミディアムハードのしっかりとした硬さのマットレスで寝返りもスムーズにできます。
より涼しさを求めるならスプリングコイル仕様のマットレスを。フランスベッドのLT LEGACY(レガシー)は、高密度連続スプリングを2段重ねたダブルデッキがベースです。表面の詰物はテンセル・天然ラテックスが採用され滑らかなタッチ感。
フランスベッドは、日本人の体型と高温多湿の気候風土に適したベッドを追求しているので、日本人好みの硬さと寝心地を実現しています。
今どきはワンルームマンションに電動ベッド シンプルなスリムタイプも登場
ベッドで過ごす時間が長い人に便利な電動ベッド。
ベッドの上でスマホをしたり、テレビを見たり、本を読んだり。その時々で過ごしやすいポジションがとれて、寝室が快適なLD空間に。
反対に、ワンルームマンションの場合、LDを寝室としても使えるので、一人暮らしにおすすめです。
Serta(サータ)の電動ベッド・モーションパーフェクトZ-122は、背・足にバイブレーション機能付き。
サータ電動マットレスとの組み合わせがおすすめです。

電動ベッドというと大きくて威圧感があるイメージですが、SIMMONS(シモンズ)のSIMREST(シムレスト)は、ヘッドレススタイルで掃き出し窓側にヘッド部分をセットしても威圧感がありません。
マットレスはポケットコイル仕様。設定時間に動作して起床・入眠をサポートしたり、いびき防止ポジションが取れたりできるマルチ機能付き。
ワンルームマンションや限られたスペースを有効利用したい人におすすめです。
用途に合わせたフレーム選び
眠りにつく前にベッドの上でスマホをしたり、読書をしたりして過ごすことが多いのならヘッドボードのあるフレームを。
もたれた時の背や腰の角度や感触など快適なポジションが取れるかどうかチェックしましょう。
また、スマホやメガネ、時計などを手の届く所に置きたいのなら棚付きや奥行きのあるヘッドボードが便利です。

RUF(ルフ)50周年記念モデルのフレーム・マルチコンフォートシステム2025は、もたれかかると縦ラインのカーブが優しく体を受け止めて、くつろいだポジションでスマホや読書ができます。
記念マットレスは線径2.0mm、5.8インチ交互配列ポケットコイル仕様。表面はソフトタッチでありながら硬さはミディアムハードなので、もたれた姿勢でも腰に負担はかかりません。
設置で重要なのは、頭の位置
寝室にベッドを配置する時に気をつけたいのは、頭の位置。入り口ドアから離れた場所に頭の位置が来るように、ベッドのヘッドをセットすること。
また、エアコンの風が顔に当たらないように。
寝室スペースとベッドサイズのバランスにも気をつけましょう。
ゆったり眠りたいからと、大きなベッドを部屋いっぱいに押し込むように設置してしまうと、窮屈に感じてリラックスできません。
余裕を持った配置で、必要な動線を確保することを忘れずに。

寝室の一番の目的は、心地よく眠ることですが、寝室は寝るだけの空間ではありません。
寝心地の良いベッドを揃えるだけでなく、空調設備や照明など寝室全体の環境を整えることも大切です。
寝ている時間はもちろん、眠りにつくまでの時間も快適にする環境を作ることで、心からリラックスできる寝室になります。
また、インテリア以外にも着心地の良いパジャマやベッドリネンを選ぶなど、お気に入りのアイテムを取り入れるのもおすすめです。

フロアスタンドやテーブルライトなどの照明を取り入れることで、寝室の雰囲気を落ち着いた印象に演出できます。
また、手元を照らす小さな照明があれば、読書やSNSチェック時や夜中目が覚めた時に便利。眠くなったらすぐ消すことができ、入眠のタイミングを邪魔しません。
寝室の家具選びからトータルコーディネートまで
気になることがあればお気軽にご相談ください
寝室の家具選びからお部屋全体のトータルコーディネートまで、気になることがあればどうぞお気軽にご相談ください。
また店内には、Serta(サータ)、Sealy(シーリー)、SIMMONS(シモンズ)のアメリカブランド、フランスベッドなどの国内ブランド、さらには電動やウォーターベッドまで多数展示。すべてその寝心地をご体感いただけます。
マットレスの硬さや寝心地の好みは一人ひとり違います。また、体型や寝姿勢、体重の増減や年齢、体調の変化によっても違ってきます。遠慮なく試し寝をして、自分にピッタリのマットレスを選び、快眠できる毎日を手に入れてください。
ほかにもサイズなどの商品スペックはもちろん、加工技術や素材などについての専門的な質問、メンテナンスや配送、納品方法など、どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。
ご来店いただくのはもちろん、メールや電話、FAXでもお受けいたします。
365日、毎日更新! 知りたい情報、得する情報満載の「住賓館ブログ」
Googleストリートビューもチェック
毎日更新の「住賓館ブログ」は、店舗同様365日年中無休で発信しています。
「住賓館ブログ」では、住賓館に展示している北欧スタイルの飛騨高山の家具、広島府中など国内の家具産地の家具、イタリアや世界の有名ブランド家具、話題のベッド、マットレス(シモンズ、シーリー、サータ)、ウォーターベッドなどの家具やイベント紹介に加え、納品事例やメンテナンスの修理事例もご紹介しています。
ライブ感覚でどんどん発信していますので、ぜひチェックしてみてください。

> > 住賓館ブログ
http://blog.livedoor.jp/jyuhinkan/

住賓館ブログ

また、ご自宅のパソコン、スマートフォンから住賓館店内を360度パノラマビューで閲覧できるGoogleストリートビューも展開中です。
こちらもぜひご覧ください。
> > Googleストリートビューで住賓館の店内を見る
住賓館Style YouTube チャンネル